| 
          警戒レベル5相当 | 
          ~警戒レベル4までに必ず避難~ | 
          警戒レベル4相当 | 
          警戒レベル3相当 | 
          警戒レベル2相当 | 
        
        
          | 住民がとるべき行動の例 | 
          命の危険 直ちに安全確保!
              
                - ・立退き避難することがかえって危険である場合、緊急安全確保する。 ただし、災害発生・切迫の状況で、本行動を安全にとることができるとは限らず、 また本行動をとったとしても身の安全を確保できるとは限らない。
 
               
           | 
          危険な場所から全員避難
              
                - ・危険な場所から全員避難(立退き避難又は屋内安全確保)する。 
 
               
           | 
          危険な場所から高齢者等は避難
              
                - ・高齢者等は危険な場所から避難(立退き避難又は屋内安全確保)する。
 
                - ・高齢者等以外の人も必要に応じ、出勤等の外出を控えるなど普段の行動を見合わせ始めたり、避難の準備をしたり、 自主的に避難するタイミングである。
 
               
           | 
          自らの避難行動を確認
              
                - ・ハザードマップ等により自宅・施設等の災害リスク、避難場所や避難経路、避難のタイミング等を再確認するとともに、 避難情報の把握手段を再確認・注意するなど、避難に備え自らの避難行動を確認。 
 
               
           | 
        
        
          | 気象情報等 | 
          大雨特別警報 
             (土砂災害、浸水害) | 
          土砂災害警戒情報 | 
          大雨警報、洪水警報 
             (土砂災害、浸水害) | 
          大雨注意報、洪水注意報 | 
        
        
          | 洪水に関する情報 | 
          氾濫発生情報 | 
          氾濫危険情報 | 
          氾濫警戒情報 | 
          氾濫注意情報 | 
        
        
          | 基準水位 | 
           | 
          氾濫危険水位 | 
          避難判断水位 | 
          氾濫注意水位 | 
        
        
          | 土砂災害降雨危険度 | 
          災害切迫 | 
          危険 | 
          警戒 | 
          注意 | 
        
        
          | 備考:レベル〇は、警戒レベル〇相当情報であることを示します。 |